はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ こどもたち

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip きっかけ マンション 光熱費 断熱性能 築古

前にもここにぽちぽちと書いたりしたけれど、1年とすこし前。こどもたちが大きくなって手狭になったのをきっかけにマンションからいまの家に住み替えたのです。で、住み替えたのはいいけれど、あたらしい家はともかく広く、そして築古の家だったので、断熱性能も高くない。つまり、マンション時代とくらべて、光熱費がド... 続きを読む

「40人近いクラスは多過ぎ」 こどもたちが国会議員に提言

2023/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 国会議員 ジェンダー グル 衆議院

若い世代の社会参画に取り組む日本若者協議会は8月1~2日に、東京都千代田区の衆議院第二議員会館で、小学3年生から中学3年生を対象にした「こども国会2023」を開いた。参加者は、防災、ジェンダー、教育の3つのテーマについて、専門家や国会議員と意見交換し、グループに分かれて提言を行った。教育をテーマにしたグル... 続きを読む

「書店の消滅」と「女性の労働問題」が根本でつながっている理由

2022/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TBS 国会議事堂 消滅 絵本 文教堂赤坂店

中に入ると、テニスコート2面ほどの店内には、サラリーマンや学生たち、親と一緒に絵本を選んでいる小さなこどもたちもいた。昔から地元の人たちに愛されているはずの書店だ。 書店消滅の裏にある2つの問題 ここは、赤坂駅徒歩0分にある文教堂赤坂店。 目の前にはTBSがあり、多くのオフィスビルも立ち並ぶ。国会議事堂か... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる - ライブドアブログ

2021/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アサガオ ライブドアブログ 牧内昇平 スタジアム ボラえもん

【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる 1 名前:ボラえもん ★:2021/07/22(木) 15:18:21.24 ID:q+6pNOn59 牧内昇平(記者・ライター)@makiuchi_shohei 午前11時。福島の、こどもたちが五輪応援のために提供したのであろうアサガオが、スタジアムからかなり離れた場所に... 続きを読む

日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か?|WIRED.jp

2017/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 右腕 必然 度肝 若者 アーティスト

PROMOTION 2017.01.31 TUE 10:00 日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か? ハリウッドが誇る名匠ティム・バートンの最新作『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』でコンセプトアーティストに抜擢された、弱冠26歳の日本人・田島光二。そのスピード出世ぶりには誰もが度肝を抜かれるだろう。果たして、彼の道のりは天才にしかたど... 続きを読む

こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 - スズコ、考える。

2014/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スポンサードリンク 互い すずこ 読み聞かせボランティア 周り

2014-05-20 こどもたちはなぜ「責め合う」のか。 スポンサードリンク 読み聞かせボランティアに行くようになって、先生のいない教室に入らせてもらうという機会に恵まれました。 子どもたちを静かにするよう促してから読み始めるのですが、そのときに落ち着かない子、何か書いたりしている子、喋っている子などがいると周りの子どもたちがその子に注意する、という場面に出会いました。 これ、こうやって書くと互い... 続きを読む

教室の中で、貧困が見えない時代。 - スズコ、考える。

2013/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世間話 すずこ 学童保育 役員 ベース

2013-09-25 教室の中で、貧困が見えない時代。 きっかけは、私が役員をしている学童保育の指導員さんとの世間話の中でした。 その指導員さんは小学校の先生をリタイアして指導員をされているおばあちゃん先生で、最近のこどもたちの傾向について話している中で「最近の子はちょっとしたものをあげても喜ばないのよね」とこぼしておられました。 うちの学童保育では誕生会やクリスマス会など月1回くらいのペースでお... 続きを読む

デザインあ

2011/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 884 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザイン 物事 本質 服飾デザイン 思考

こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」を育てる新番組『デザインあ』デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、 キャラクターデザイン、建築デザイン、照明デザインなど様々な分野があります。それらすべてのデザインは、物事の本質をしっかりと見出し、 そこに工夫を加えることで、 さらなる使いやすさ、美しさ、心地良さを実現することを目的としています。つまり、デザインとは、人と... 続きを読む

日経:「目立ちたくない!」近頃の子供たち……心配、“モヒカン族”頑張れ!

2005/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モヒカン族 人気者 人前 日経夕刊 近頃

昨日の日経夕刊で、どうも気になった記事。近頃のこどもたちは、目立つことを嫌い、気配り型が人気者だという。なんとなくそのような気はしていたのだが確信は持てなかった。でも、さすが日経。統計的なデータも持ち出して具体的な話もたくさん紹介。どうも「モヒカン族?」に頑張って貰わないといかん状況だ。 記事から抜粋: こどもたちの間で、人前で目立つことを好まない傾向が強まっている。 子どもが好きなキャラクターに... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)