はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ くだくらげ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

深海探査中のノーチラス号がメキシコ湾で奇妙な生物を発見!なんじゃこりゃ!? - アクアカタリスト

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アクアカタリスト ノーチラス号 メキシコ湾 生物 深海

現在、生物学、地質学、考古学などに関する海洋研究を世界中の海を回りながら行っている探査船ノーチラス号。そこに乗船している研究者らはメキシコ湾での深海調査で奇妙な生物を発見し撮影に成功したようだ。 無人探査船ヘラクレスが撮影した映像には、なにやら前後で別の生物のようにもみえる奇妙な形をしたこの生物が映されていた。研究者らによると、今回発見したのは深海に生息する『クダクラゲ』の仲間。 発見された際、研... 続きを読む

CSS Filtersで写真加工するWebApp - CSS PhotoEditor - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)

2012/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip webapp iPhone CSS くらげだらけ Apple

iPhone, WebApp, CSS, 開発iOS6も発表されて、あとはNew iPhoneのリリースが待たれる季節ですね。私は3Gの発売時に買い替えて、2年後iPhone4にし、また2年が経とうとしているので今年は新しいのに買い換えようという気持ちです。世間ではAppleのマップでいろいろと騒いでいたりしますが、OSがアップデートされるたびに私がチェックすることといえばブラウザの仕様や機能の変... 続きを読む

【完全版】Ligature Symbols フォントセットの自作方法 - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)

2012/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip symbolset フォントセット WebFont Blog

開発, CSS今月の初めにLigature Icon フォントセットの自作方法とWebFontというエントリーを書きました。これはsymbolsetというサイトにinspireされて、Ligature機能を使ったSymbol Web Fontを自作しようという試みを書いたものです。しかし、この時はsymbolsetで実現されているようなものには及ばない不完全なものになってしまいました。その後、いろ... 続きを読む

CSSのみでテキストにグラデーションやリフレクトをかけるテクニック(ちょっと更新) - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)

2011/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 807 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リフレクト WebFont CSS グラデーション タブ

CSS前回はiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSについて前編と後編に分けてご紹介しましたが、そのなかで説明していない小さなテクニックについて少し紹介したいと思います。今回はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックについてです。前回のWeb App Demoではフッタータブに特殊なWebFontを使ってアイコンを表示させるようにしていましたが、タブが... 続きを読む

iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【後編】 - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)

2011/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロパティ CSS くらげだらけ 後編 Blog

iPhone, CSS, 開発前編ではiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTMLやCSSの要素などについて試してみた、半分だけ紹介・解説しました。まだ前編を読んでいないという方は先に前編を読んでおくことをおすすめします。→iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 ざっと今回試してみたプロパティやテクニックをもう一度... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)