はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ yamazaki

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

日本政府、UNRWAへの資金拠出再開へ

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UNRWA Yuichi AFP フィリップ 資金拠出

東京都内の外務省で、写真撮影に臨む上川陽子外相(右)と国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリニ事務局長(2024年3月28日撮影)。(c)Yuichi YAMAZAKI / AFP 【3月29日 AFP】日本政府は28日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金拠出を再開する方向で最終調整を行うと明らかにした... 続きを読む

10代の頃、私を作った3冊の本|Hajime Yamazaki(山崎元)

2023/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 524 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山崎元 3冊 10代

先日、音楽家の坂本龍一さんが亡くなった時に、彼に関連する記事を何本か読んだ。心に引っ掛かった一節が見つかったのは、娘さんでミュージシャンの坂本美雨さんへの朝日新聞のインタビュー記事だった。美雨さんが、若い頃に「一流」を求める父に反発を感じたことがあったというエピソードの中のものだ。親子のやり取り... 続きを読む

TikTok運営会社従業員、記者の個人情報に不正アクセス

2022/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記者 不正アクセス Yuichi 個人情報 TikTok

動画投稿アプリ「ティックトック」のロゴ(2022年9月15日撮影、資料写真)。(c)Yuichi YAMAZAKI / AFP 【12月24日 AFP】動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」を運営する中国のIT大手バイトダンス(ByteDance、字節跳動)は23日、複数の従業員がメディアへの情報流出源を特定するために記者2人の個人情報に不正に... 続きを読む

「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない - しいたげられたしいたけ

2017/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 528 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しいたけ 差別 山崎 当該発言 ツイッター

2017 - 09 - 11 「差別からの自由」は「差別する自由」に優先する。よって「差別する自由」などというものはない 社会 ネット ツイッターで「人間には差別する自由もあると考えます」という発言が話題になっている。 ツイッターのことで、当該発言のみを貼ると「切り取り」などと批判される恐れがある。かといってタイムランを全部貼り付けるわけにもいくまい。山崎 雅弘@mas__yamazaki さんの... 続きを読む

「山崎」、世界最高のウイスキーに選出 英専門誌 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウイスキー 選出 山崎 AFPBB News 英専門誌

×世界最高のウイスキーに初めて選出された「山崎(Yamazaki)」(2014年1月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月4日 AFP】日本のウイスキー「山崎シングルモルト・シェリーカスク2013(The Yamazaki Single Malt Sherry Cask 2013)」が世界最高のウイスキーに初めて選出された。3日発売の英ウイスキーガイドブック... 続きを読む

血液型と性格が関連する予言の自己成就は起きていなかった? | Kousyoublog

2014/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog Sakamoto 血液型 予言 論拠

血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 元論文も興味深かった。特に、予言の自己成就が起きていなかったという指摘。 血液型と性格の無関連性 ―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠― Sakamoto & Yamazaki(2004)は 1980 年代のデータを用いて,社会に血液型性格判断の知識が広まることにより,結果として血液型と性... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

2008/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 431 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デザインワーク ウノウラボ ウノウ CSS Unoh Labs

yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLとCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたり... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: デザイナの立場からの「デザイン依頼のコツ」

2007/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ デザイナ Unoh Labs 立場 やりとり

こんにちは。yamazakiです。 このブログをご覧になっているのはエンジニアの方が多いと思いますので、デザイナの方とのやりとりをされている方も結構いらっしゃるはず。 社内で「どういうふうに依頼されるのがデザイナとしてはいいもの出てきやすい?」というお話を振られたので今回はそれについて書いてみようと思います。 ※もちろんあくまでこれは私個人が思うところであり、全てのデザイナにあてはまるわけではない... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: 「視線を導く」方法あれこれ

2007/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ Unoh Labs 視線 ユーザ UI設計

yamazakiです。毎度毎度技術系なこのウノウラボには馴染まない話題を振りまいているわけですが、さてはてどの程度お役に立てているものか…。 今回のテーマは「視線」です。例えばWebサイトは「見てもらう」ことが大事ですし、また、UI設計の場面などでも、「視線をうまく導いてやる」のは使い勝手をよくする上でも大切なことだと思います。といったわけで、ユーザの視線をうまく捕まえてみたり導いてみたりする上で... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: 名刺作りで学ぶレイアウト(+α)基礎講座 その2

2007/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ Unoh Labs レイアウト フォント 名刺

こんにちは! yamazakiです。 前回のレイアウト講座、いかがだったでしょうか。 今回は、前回の続きとして、さらにもう少しあれこれと、名刺・書類などを作るときに役に立ちそうなレイアウト回りのコツなどを、やや補足的に書いてみようと思います。 なお、今回も作例はフォントを「HGP創英角ゴシックUB」「HGPゴシックE」、色は黒のみ、でやってみることにしておきます。 安定/不安定 「安定した見た目」... 続きを読む

ウノウラボ Unoh Labs: 色選びのコツ

2007/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ Unoh Labs Tips ドーン アレ

こんにちは! yamazakiです。 高度なプログラミング話だらけのこのブログには全く馴染まない話題でアレですが、今回は「色」について書いてみようと思います。 Webサイトを作っているとき、ちょっとした書類を作るとき、「どんな色を使おうかなぁ」というのは毎度結構迷うところです。今回はそんなときにもしかしたら少しは役に立つかもしれない、色選びのTipsです。 色の「トーン」を意識してみよう 色の基本... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)