はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ NEOWIN

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 76件)

Microsoft のサポート担当者がライセンス認証の問題を解決するため、リモート接続した顧客の PC 上でクラックツールを使用したとの報告 | スラド IT

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド クラックツール リモート ライセン Microsoft

顧客が正規に購入した Windows 10 Pro でライセンス認証できない問題を解決するため、Microsoft のサポート担当者がクラックツールを使用したと報告されている (BleepingComputer の記事、 Neowin の記事、 報告者のツイート)。 報告者によれば、Microsoft Store で購入した Windows 10 Pro のライセンスキーでライセン... 続きを読む

Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ | ソフトアンテナ

2023/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft Edge 追加 新機能 100% dev

Microsoft EdgeのDev/Canaryチャンネルビルド版に「Discover(検出)」と呼ばれる新機能が追加されている事がわかりました。 この機能は、Bingのデータを元におすすめコンテンツを表示するための、Microsoftの新しい試みの1つですが、Neowinは「この機能に関するすべてが100%間違っている」と指摘しています。 まず、アイ... 続きを読む

Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に | ソフトアンテナ

2023/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分割 ウィンドウ Microsoft Edge 導入 閲覧

Microsoft EdgeのCanaryビルドに、1つのウィンドウに2つのページを同時に表示する事が出来る分割ウィンドウ機能が実装されている事がわかりました(Neowin)。 現状のEdgeでも、最近導入されたサイドバーを利用して2つのページを同時に表示することができますが、分割ウィンドウ機能はツールバーのボタンや右クリックメニ... 続きを読む

Samsung 990 PROの健康状態が短期間で異常に下がる不具合。サポートはろくに検証もせず「不具合はない」と言い返送 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

2023/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Samsung 返送 PCゲーマー 検証 環境構築Z

Samsung 990 PRO NVMe M.2 SSDの健康状態が、短期間で異常に下がるという不具合が発生しています。海外メディアのNeowinが報じました。 Samsung 990 PRO 2TB NVMe M.2 SSDを購入してわずか数日でSamsung Magicianおよびサードパーティツール(CrystalDiskInfo)のS.M.A.R.T.の健康状態(Health Status)が99%へと低下した。... 続きを読む

Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認 | ソフトアンテナ

2023/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft 復元ポイント アプリ システム 確認

Microsoftが、Windows 11 Version 22H2でに、復元ポイントへのシステムの復元を実行した後、一部のアプリが実行できなくなる既知の不具合が存在する事を明らかにしました(Neowin)。 公式サポートドキュメントによると、すべてのアプリケーションではなく、MSIX Windowsアプリパッケージ形式を使用する一部のWindowsアプ... 続きを読む

Mozilla 曰く、最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーは Firefox | スラド セキュリティ

2022/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Mozilla Firefox セキュリティ ロール

Mozilla は 14 日、Firefox の Total Cookie Protection デフォルト有効化を全世界でロールアウトすると発表した (The Mozilla Blog の記事、 Neowin の記事、 Softpedia の記事、 Android Police の記事)。 Firefox 86 で利用可能になった Total Cookie Protection はサイトごとに独立した「クッキージャー」に cookie ... 続きを読む

Microsoft、Windows 11をベースとした軽量OS「Microsoft Validation OS」をリリース | ソフトアンテナ

2022/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft 軽量OS リリース ベース ベンダー

Microsoftが先日、Windows 11をベースとした軽量オペレーティングシステム「Microsoft Validation OS」をひっそりとリリースしていたことがわかりました(Neowin)。 このオペレーティングシステムは、エンドユーザ向けのものではなく、ハードウェアまたはソフトウェアのベンダー、開発者、技術者向けに、問題の診断と緩和... 続きを読む

Alexa.com、5 月にサービス終了へ | スラド IT

2021/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド headless 傘下 サービス終了 長年

headless 曰く、Amazon 傘下の Alexa Internet が 2022 年 5 月 1 日に Alexa.com を終了すると発表した (Alexa Support の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事)。 Alexa Internet は 25 年前に設立され、長年にわたりトラフィックランキングで Web サイトの人気指標を提供し続けてきた。Alexa.com では新規サブス... 続きを読む

Linux Foundation、無料のソフトウェア署名サービス「sigstore」を発表 | スラド オープンソース

2021/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド sigstore headless BetaNews

headless 曰く、Linux Foundationは9日、無料のソフトウェア署名サービス「sigstore」を発表した( プレスリリース、 BetaNewsの記事、 Neowinの記事、 The Registerの記事)。 リリースするソフトウェアにデジタル署名する場合、鍵の管理や侵害発生時の失効処理、安全な公開鍵とハッシュの配布などに困難が伴うため、実行... 続きを読む

Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化 | スラド セキュリティ

2021/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド セキュリティ SlashGear マルウェア化 無効化

人気のChrome拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化し、GoogleはChromeウェブストアから削除するだけでなく、インストール済みの拡張機能をリモートから無効化したそうだ(Android Policeの記事、 The Vergeの記事、 Neowinの記事、 SlashGearの記事)。 The Great Suspenderは使用していないタブをサスペンドし... 続きを読む

Eric Raymond氏、最終的にMicrosoftはWindowsカーネルをLinuxに置き換えると主張 - ソフトアンテナブログ

2020/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux Windowsカーネル Microsoft 主張

オープンソースの提唱者としても知られるEric Raymond氏が、ブログ記事「Last phase of the desktop wars?」にて、最終的にMicrosoftがWindowsカーネルに見切りを付け、Linuxで置き換えるだろうと主張していることが分かりました(Neowin)。 Raymond氏はMicrosoftの利益の柱はAzureになりつつあり、WindowsカーネルをLinu... 続きを読む

ESR曰く、WindowsはそのうちLinuxカーネルになる | スラド Linux

2020/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Linux Windows WSL Raymond氏

WindowsはそのうちLinuxカーネルになると、オープンソース活動に関する著作で知られるESRことEric S. Raymond氏が主張している(Armed and Dangerousの記事、 Neowinの記事)。 その根拠としてRaymond氏が最初に上げているのはWSL(Windows Subsystem for Linux)の進化だ。Windows 10バージョン2004で導入され、バージョン1... 続きを読む

Lenovo、30機種近いThinkPad/ThinkStationでOEM版Ubuntuをプリインストール提供する計画 | スラド Linux

2020/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lenovo プリインストール スラド Linux 計画

Lenovoは23日、ThinkPad/ThinkStationのLinuxサポートを全世界で拡大し、Lenovo.comで30近いUbuntuプリインストールモデルを購入可能にすると発表した(プレスリリース、 Phoronixの記事、 Ars Technicaの記事、 Neowinの記事)。 Lenovoは6月にThinkPad PおよびThinkStationを全モデル・全構成でLinux認定済みにすると発... 続きを読む

iOS 13.5.1、バックグラウンドアプリがバッテリーを大量消費するとの報告が急増 | スラド ハードウェア

2020/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド ハードウェア 急増 バッテリー 大量

iOS 13.5.1でバックグラウンドアプリがバッテリーを大量に消費するとの報告が急増している(Mac Rumorsの記事、 Neowinの記事、 9to5Macの記事)。 「Music」アプリのバックグラウンドアクティビティーがバッテリーを大量に消費する問題はApple Communityで4月に(iOS 13.4.1)報告されていたが、7月に入ってコメントが急増... 続きを読む

Windows 10 バージョン2004、32ビット版はプリインストール不可に | スラド IT

2020/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Ghacks バージョン 32ビット版

MicrosoftがWindows 10のハードウェア要件に関するベンダー向けドキュメントの英文版および中文版を更新し、Windows 10 バージョン2004(May 2020 Update)以降は新規Windows 10システムで64ビットビルドの使用が必須になると明記した(Microsoft Docs、 Neowinの記事、 Ghacksの記事、 The Registerの記事)。 この変更に伴... 続きを読む

Chromiumベースの新Microsoft Edge、安定版がダウンロード可能に | スラド IT

2019/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Chromiumベース Stable ダウンロード

headless曰く、 公式のダウンロードページが用意されているわけではないが、Chromiumベースの新Microsoft Edge(Chromium Edge)の「Stable」チャンネルビルド(安定版)がダウンロード可能になっている(Techdows、Neowin、Softpedia)。 現在、Googleで「microsoft edge stable」を検索すると、検索結果トップにダウン... 続きを読む

Microsoft EdgeのEPUB形式電子書籍サポート、終了へ | スラド IT

2019/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Microsoft Edge headless曰く

headless曰く、 Microsoftは21日、Microsoft EdgeでEPUB形式の電子書籍のサポートをとりやめる計画を発表した(Microsoftサポート、Neowin、Windows Central)。 Microsoft Edgeでは2016年11月リリースのWindows 10 Insider Preview ビルド14971以降でEPUB形式の電子書籍をサポートしており、米国のユーザーは2017年1月... 続きを読む

Microsoftアカウント、2年以上サインインしないと削除される可能性 | スラド セキュリティ

2019/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド MSA Microsoftアカウント セキュリティ

headless曰く、 Microsoftが1日付で公開したサポートドキュメントによると、Microsoftアカウントが非アクティブとみなされるまでの期間が短縮されるようだ(Microsoft account activity policy、Neowin、Windows Central)。 Microsoftサービス規約(MSA)ではMicrosoftアカウントをアクティブな状態に保つようユーザー... 続きを読む

Microsoft、Windows 10用「PowerToys」をオープンソースで開発へ | スラド IT

2019/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド PowerToys Microsoft 開発

Microsoftが「PowerToys」をWindows 10向けにリブートし、オープンソースで公開するそうだ(GitHubリポジトリ、 Neowinの記事、 On MSFTの記事、 BetaNewsの記事)。 PowerToysは元々、Windows 95のシェルチームが開発した非サポートのパワーユーザー向けツール群だった。カーネルチームによる「KernelToys」も公開されて... 続きを読む

「Chromium」ベースの「Edge」とされるスクリーンショットが公開 - CNET Japan

2019/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chromium Edge スクリーンショット ベース 公開

Microsoftが「Chrome」で使われている技術を採用して「Edge」ブラウザを再構築していることは既に知られているが、この度流出したとされるスクリーンショットからは、それがGoogleのChromeにかなり似ていることがうかがえる。 スクリーンショットは現在の状態を示していると、Neowinは米国時間3月5日に報じた。Microsoft... 続きを読む

Microsoft、アプリケーションを安全に実行できるWindows Sandboxを発表 | スラド セキュリティ

2018/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド VHD Microsoft アプリケーション 発表

Microsoftは18日、信頼できない実行ファイルを安全に実行できるというWindows Sandboxを発表した(Windows Kernel Internalsの記事、 The Vergeの記事、 BetaNewsの記事、 Neowinの記事)。 Windows Sandboxは軽量のバーチャルマシンがベースになっており、ディスクイメージを動的に生成するため、専用のVHDをダウンロード... 続きを読む

Chrome Canaryで画像の遅延読み込みが利用可能に | スラド IT

2018/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Chrome Canary LazyLoad 遅延

Chrome Canaryで画像の遅延読み込み機能が利用可能になっている(Bleeping Computerの記事、 Android Policeの記事、 Neowinの記事)。 Google Chromeの遅延読み込み(LazyLoad)機能実装計画は1月に発表されたもので、画面に表示されない部分の画像や特定のサードパーティiframeについて、ページをスクロールして表示範囲に... 続きを読む

動画の無断再アップロードを検出するYouTubeの新ツール「Copyright Match」 | スラド IT

2018/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド YouTube BetaNews 新ツール 動画

headless曰く、YouTubeは11日、他ユーザーによる動画の再アップロードを検出するツール「Copyright Match」を発表した(YouTube Creator Blog、BetaNews、Neowin)。 Copyright Matchではアップロードされた動画に似た動画をスキャンし、一致する動画を最初にアップロードした人にのみ検出結果を通知する。これまで自分... 続きを読む

「Spectre」に似たCPUの脆弱性8つが新たに発見される | スラド セキュリティ

2018/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド SPECTRE CPU slashdot セキュリティ

今年1月に明らかになったCPUの脆弱性「Meltdown」や「Spectre」などと同種の脆弱性が新たに見つかったようだ。ドイツのコンピュータ関連メディアである Heiseが報じたもの ( Neowin 、 GIGAZINE 、 Intelリリース 、 Reuters 、 Slashdot )。 MeltdownやSpectreについてはすでに対策パッチがリリースされるなど、騒動はいったん収束しつ... 続きを読む

Windows版のChrome 64以降はClangでコンパイルされている | スラド IT

2018/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド clang MSVC コンパイラー BetaNews

Windows版Google Chromeでは、2月に安定版がリリースされたChrome 64以降でコンパイラーにClangが使われているそうだ( LLVM Project Blogの記事 、 Ars Technicaの記事 、 BetaNewsの記事 、 Neowinの記事 )。 Microsoft Visual C++(MSVC)から Clangに移行する計画 は数年前から進められており、MS... 続きを読む

 
(1 - 25 / 76件)