タグ 赤帽エンジニアブログ
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersマイクロサービスとメッセージングのなぜ [希望編] - 赤帽エンジニアブログ
レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェアのテクニカルサポートを担当している山下です。以前、SAGAやEventStormingについて記述すると宣言していたのですが、実際のところ私が書くよりもよっぽど良い日本語の書籍や記事がでていて、もう書く必要もないと思っていたのですが、今回機会をいただいたので約4... 続きを読む
JDK 21 の開発者向けの新機能 - 赤帽エンジニアブログ
Red Hat のソリューションアーキテクトの瀬戸です。 この記事はRed Hat Developerのブログ記事、What's new for developers in JDK 21 | Red Hat Developer を、許可をうけて翻訳したものです。 Java開発者にとってエキサイティングな情報として、今年 9 月 19 日に JDK 21 がリリースされました。 このリリースには、仮... 続きを読む
Java Runtime (De)compilerの紹介 - 赤帽エンジニアブログ
こんにちは、Red Hat Middleware Technical Account Manager のイアンです。 お客様のサポートケースの対応では、現象を再現させるために稼働しているJavaアプリケーションのコードを修正/パッチする場合があります。そのときには、Bytemanをよく使っていますが、新しいツールを紹介したいと思います。 Java Runtime (De... 続きを読む
ChatGPTをRHELの運用に使えるか? いろいろためしてみた。 - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの森若です。 今回は個人でChatGPT Proを契約したので、ChatGPTをRHELの運用に使えるか試してみます。 趣旨とご注意 ログの意味を教えてもらう やりたいことの実現方法を聞いてみる チェックリストのたたき台を作ってみる ドキュメントの検索をさせてみる ナレッジベースを特定バージョンむけに書き換える RHELア... 続きを読む
Linux でのハングタスクについて - 赤帽エンジニアブログ
Red Hat でコンサルタントをしている菅原と申します。 この記事では、意外とあまり説明されていないような気がする Linux システムで発生するハングタスクについて少し説明したいと思います。現場のシステムでもハングタスク検知の設定がされていることが多いと思いますが、ハングタスクとは何なのかを正しくご理解いた... 続きを読む
Docker HubのOpenJDKイメージの利用を更新するためのアドバイス - 赤帽エンジニアブログ
Red Hat で Java Platform Advocate として OpenJDK を担当している伊藤ちひろ(@chiroito)です。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、My advice for updating use of the Docker Hub OpenJDK image | Red Hat Developer の翻訳記事です。 コンテナ内のJava実行環境は、今後数カ月でアップデートを受けられな... 続きを読む
systemd serviceから呼ぶシェルではsudoではなくsetprivを使う - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの森若です。 自分でsystemdのservice unitを作るときに、起動用のいくつかのコマンドを記述したシェルスクリプトを呼ぶ事は(理想的ではないですが)あるかと思います。 今回はこの場合に、sudoを利用するとまずい理由を説明して、かわりにsetprivを使うほうがよいという話です。 例題用のservice 実行してみる 別... 続きを読む
AWS上でのマネージド OpenShift サービス ROSA (ろさ) の提供開始 - 赤帽エンジニアブログ
こんにちは、OpenShift を担当しています、花田です。 2021/3/31 より、Red Hat 版の Kubernetes である OpenShift のマネージドサービスである ROSA (ろさ/ろーさ:Red Hat OpenShift Service on AWS ) の提供が、AWS上で開始されています。 OpenShiftは、オンプレのベアメタルサーバーの上でも、VMware の上でも OpenS... 続きを読む
CentOS Stream入門 - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの森若です。 この記事は Software Design 2021年3月号 に執筆した「CentOS Stream入門」の原稿から派生させた記事です。 CentOS Streamとは? CentOS Streamは2019年9月に公開された比較的新しいLinuxディストリビューションです。 その後2020年12月に、CentOS プロジェクトが出荷されたRHELをリビルドしたCentOS... 続きを読む
FAQ: RHELに含まれる○○のバージョンを教えてください - 赤帽エンジニアブログ
レッドハットの森若です。 最近は以前より減ってきた気がするのですが、RHELに含まれるパッケージのバージョン番号だけをお問いあわせされるケースがあります。多くの場合中間に複数の人がいるため質問の本来の意図はよくわかりません。 今回はまずRHELに含まれるパッケージのバージョン確認方法を紹介して、次にバージ... 続きを読む
ストレージはつらいよ? - 赤帽エンジニアブログ
この記事はRookと仲間たち、クラウドネイティブなストレージの Advent Calendar 2020 25日目の記事です。(過ぎてるけど…) こんにちは。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 今日はOpenShiftをはじめとするコンテナ環境における…に限らずの一般的な環境でストレージがハマりや... 続きを読む
CentOS Streamは継続的デリバリーです - 赤帽エンジニアブログ
この記事はStef Walterによる CentOS Stream is Continuous Delivery の翻訳です。 継続的デリバリーの基礎:難しいことを継続的に行い、簡単になるようにする。 外から見ると、RHEL(そしてCentOS Linuxコンテンツ)を構築する方法は、この10年間で変わっていないように見えるかもしれません。しかし、その内部では、顧... 続きを読む
RHEL8で端末の入出力を記録する - 赤帽エンジニアブログ
レッドハットの森若です。 RHEL 8 では、 tlog という端末の入出力を記録する仕組みが導入されています。今回はこのtlogを紹介します。 シーン1 トラブルシュート ショートコント「チャットにて」 A> foobar.logっていうファイルがどこかにあるはずなんだけどどうやってみつけたらいい? B> "$ locate foobar.log" って... 続きを読む
Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ
(注) 本記事は、Software Design 2020年6月号に掲載された「月刊Fedora Journal」初出の記事に修正を加えたものです。 Red Hat ソリューションアーキテクトの小島です。 Fedora系列の主要なLinux Distributionとしてよく名前が挙げられる、Fedora, CentOS, RHELに加えて、2019年9月に発表された新しいDistributionである... 続きを読む
今後は「データ指向アプリケーションデザイン」を考えよう(Red Hat Forum講演フォローアップ記事) - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの須江です。 本記事は赤帽エンジニア Advent Calendar 2019の10日目です。 子供を皮膚科に連れて行ったりなんだりで、気づいたら12/11になってますが、細かいことは気にせず進めます。 セッション資料と動画 redhat.lookbookhq.com redhat.lookbookhq.com 「データ指向アプリケーションデザイン」をメインテーマ... 続きを読む
iptablesの後に来るものは何か?: nftables - 赤帽エンジニアブログ
この記事はRed Hat DeveloperのWhat comes after ‘iptables’? Its successor, of course: nftablesを、許可をうけて翻訳したものです。 ::: By Florian Westphal October 28, 2016September 17, 2018 ::: nftablesは、既存のiptables、ip6tables、arptables、ebtablesを置き換えることを目指した、新たなパケット分類フ... 続きを読む
Red Hat製品を無料で試してみよう - 赤帽エンジニアブログ
本ブログで紹介している様々なRed Hat製品を無料で試してみたい場合は、下記を参照ください。 ※本ページの内容は随時更新されます。 Software & Download Center Red Hat製品のサブスクリプションを持っていれば、ここから製品をダウンロードできるようになります。サブスクリプションを持っていない場合は、Request an ... 続きを読む
RHEL8 on Alibaba Cloud - 赤帽エンジニアブログ
はじめまして。Red Hatの森(@mosuke5) です。 4月15日からRed Hatにジョインしていて初めての投稿になります。 わたしは前職では、クラウドプロバイダーとして働いていて、中国のアリババが展開するAlibaba Cloud(パブリッククラウド)の日本リージョンの立ち上げなどを行っていました。 そんな、Alibaba Cloudも7月1日... 続きを読む
ストレージオーケストレーター Rook : 第1話 Rook大地に立つ!! - 赤帽エンジニアブログ
こんにちは、Red Hatでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 今回から、Kubernetes(k8s)におけるストレージという狭ーいちょびっと深ーい話を連続で紹介します。 ご存知の方も多いと思いますが、k8sにはPersistent Volume(PV)という無敵に素敵なストレージ抽象化の仕組みがあります。だから... 続きを読む
OpenShift 4.1をベアメタルへUPIインストールする - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの福岡オフィスでソリューションアーキテクトをしている田中司恩です。OpenShift 4.1をUPIでベアメタル環境にインストールする方法について解説します。基本的にはインストールドキュメントの要約になりますが、初めてOpenShiftに触れる方にも分かりやすいように順を追って説明していきます。*1 なお、AWSへのUPI... 続きを読む
これ以上ないほど簡単にRHEL8を試すHow to - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの森若です。 今日はタイトル通り、これ以上ないほど簡単にRHEL8を触ってみます。 ブラウザで https://lab.redhat.com/ へアクセスする 最初の"Managing system updates using the web console" のマスにある「START SCENARIO」ボタンを押す 」 Welcome! というページがでてくるので 「START SCENARIO」ボタンを... 続きを読む
OpenShift 4.1をAWSにインストールする - 赤帽エンジニアブログ
Red HatでOpenShiftのサポートをしているid:nekopです。OpenShift 4.1が本日リリースされたので、インストールしてみます。 docs.openshift.com 今回はAWSを利用して一番簡単なほぼ全自動のIPI(インストーラによるインフラ作成インストール)というインストールを行います。IPIではRed Hat CoreOSが利用されます。IPIの他... 続きを読む
Ceph Nano、それはお手軽に作るオブジェクトストレージ - 赤帽エンジニアブログ
こんにちは、Red Hat でストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 さてみなさん、「ちょっとしたオブジェクトストレージが作りたいなあ」なーんて思ったことはありませんか?オブジェクトストレージを扱うアプリケーションを開発してる方とか。OpenShiftみたいなCloud Nativeなプラットフォーム... 続きを読む
Red Hat Enterprise Linux 8 リリース! - 赤帽エンジニアブログ
Red Hatの森若です。 2019年5月7日に、Red Hat Enterprise Linux 8 がリリースされました。 Red Hat Enterprise Linux 8 概要 Red Hat Enterprise Linux 8 は以下のような特徴があります。 Fedora 28, linux 4.18 をベースとして開発されたエンタープライズむけOS x86_64 だけでなく ARM 64, Power, Zの4種類のアーキテ... 続きを読む
Quarkusリリース - 赤帽エンジニアブログ
Red HatでOpenShiftのサポートをしているid:nekopです。3年前くらいまでJBoss Middlewareを主に担当していたので久しぶりなサーバサイドJavaネタとなるのですが、QuarkusというKubernetesネイティブJavaアプリケーションフレームワークをリリースしました。 quarkus.io 読み方は「くぉーかす」です。キャッチコピーがSup... 続きを読む