はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 斎藤環

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

東日本大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、と

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 712 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根幹 メンション 感情 土地 pentaxxx

斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 精神科医。被災期間限定で参入しています。リプライ、メンション、DMは読んでいますが反応はしないと思います。あしからず。 bit.ly/2vZ9q6E 斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx 東日本大震災の経験か... 続きを読む

斎藤環が映画を語る、北野武、是枝裕和、宮崎駿、そしてエヴァ 心と向き合う精神科医が映画を見て思わず気づいてしまうこと | JBpress (ジェイビープレス)

2023/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーディエンス JBpress 兆候 葛藤 是枝裕和

映画には製作者の意図を超えて、隠したい人格や本音、狂気の兆候が映し出される。また、ある映画が爆発的にヒットする場合、製作者の描いた精神世界とオーディエンスの心の葛藤が共鳴している場合もある。ゆえに、時として映画は恐ろしい。 心の病と向き合う精神科医ともなれば、映画を見ながら思わず登場人物や製作者や... 続きを読む

「意思疎通できない殺人鬼」はどこにいるのか?|斎藤環(精神科医)|note

2021/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 856 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 意思疎通 殺人鬼 精神科医

7月19日に公開された藤本タツキの漫画「ルックバック」は傑作だった。CSM以来の藤本ファンとしては、この作家の底知れない引き出しの多さに驚愕したし、予告されているCSM第二部への期待感がいやがうえにも高まった。とはいえ、私は自分がこの作品のほんとうの素晴らしさを理解できているとは思わない。本作は「漫画家に... 続きを読む

「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医)|note

2020/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 933 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 鬼滅 精神科医 本論 備忘録

※ 本論は12月9日に開催されたゲンロンカフェのトークイベント「伊藤剛×斎藤環×さやわか 『鬼滅の刃』と少年マンガの新情勢」で述べたいくつかの論点の備忘録として書かれた。ネタバレについては一切配慮をしていないので、原作未読・アニメ未見の方には注意を促しておく。 「鬼滅の刃」のわかりやすさ 「鬼滅の刃」... 続きを読む

斎藤環 【小林秀雄賞】『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』新潮選書 on Twitter: "フェミ系のみなさんが表現規制に割くエネルギーの半分でも女性のリプロダクティブライツ

2020/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とばっちり 処方箋 フェミ系 新潮選書 on Twitter

フェミ系のみなさんが表現規制に割くエネルギーの半分でも女性のリプロダクティブライツに振り向けてくれればとてもうれしいです(とばっちり)。 続きを読む

人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)|note

2020/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 1673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 精神科医

「というのも、各々は直接的に他者のうちに自分を知るからであり…しかもそれによって、各々が、他者もまた同じように彼の他者の内に自分を知るのだ」(ヘーゲル『イェーナ体系構想』法政大学出版局) 「臨場性」はなぜ必要か コロナ禍の中で、心から消滅して欲しいと思ったのは「ハンコ」である。 大学が入構自粛になっ... 続きを読む

「中高年ひきこもりは自己責任か?」精神科医・斎藤環が予測する「孤独死大量発生」時代 | 文春オンライン

2019/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中高年ひきこもり ひきこもり 思惑 プレッシャー 複合

「ひきこもりが自己責任だという捉え方は明らかに間違いです。長引くひきこもりは、家族の思惑や社会のプレッシャーや本人の苦しさなど、さまざまな要因が複合して成立する現象で、自分の意思決定ではありません。どこの家庭でも、どんな年齢の誰にでも起こりうる現象ですから、世間は寛容になってもらいたいと思います... 続きを読む

精神保健福祉法改正案、措置入院制度の問題点 / 斎藤環×たにぐちまゆ×高木俊介×荻上チキ | SYNODOS -シノドス-

2017/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抄録 synodos 被告 シノドス 相模原

精神保健福祉法の改正案では、昨年起きた相模原の障害者施設襲撃事件の被告が、事件を起こす前に措置入院をしていたことから、措置入院患者の支援の強化が柱となった。今回の改正の問題点について、当事者や医師の方に伺った。2017年03月27日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「相模原障害者施設殺傷事件をきっかけに政府が上程した『精神保健福祉法改正案』〜その問題点とは?」より抄録。(構成/大谷佳名... 続きを読む

斎藤環「いじめに限らず日本人は(というか東アジア全般に?)親密圏における“関係性の暴力”にとことん甘い」 - Togetterまとめ

2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 体罰 DV 暴力 デートDV

いじめに限らず日本人は(というか東アジア全般に?)親密圏における“関係性の暴力”にとことん甘い。いじめ、いじり、家庭内暴力、DV、デートDV、体罰、指導死、しごき、その他いろいろ。DVだって輸入概念だ。 続きを読む

(表現のまわりで)差別発言、キャラで免責 寄稿・斎藤環:朝日新聞デジタル

2015/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄稿 まわり 朝日新聞デジタル 免責 差別発言

日本の言論界を妖怪が徘徊(はいかい)している。「キャラの立った高齢者」という妖怪が。 いきなり何事かと思われたかも知れないが、とりあえず曽野綾子氏は間違っている。彼女が2月11日付産経新聞に記したアパルトヘイト容認コラムのことだ。彼女はこう書いたのだ。「南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は… 続きを読む

だから日本はズレている [著]古市憲寿 - 斎藤環(精神科医) - 売れてる本 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

2014/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 古市憲寿 ズレてい BOOK.asahi.com

■おじさんのズレたしなめる  著者は『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)で、惨めな弱者に成り果てたと思われていた現代の若者が、実は過去40年で最も生活満足度が高い若者でもあったというデータを紹介して話題となった。本人が弱冠20代ということもあって、当事者性のある若者論の語り手として人気がある。  本書で古市は、そんな「若者」の立場から、日本の「おじさん」のズレ方を目の細かいヤスリのような皮肉でた... 続きを読む

短信: 国立大学がいま大変なことになっている

2014/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 743 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 短信 国立大学 洞察 過半数 スピーディ

新聞やテレビなどであまり報じられることはないのだが、現在国立大学は安倍内閣による大変な「改革」の波に曝されている。 「スピーディな意志決定」を売りにするこの「ヤンキー政権」は、自民党が過半数を握っているこの時期に一気に彼らの言う教育「改革」を進めるつもりらしい。 ろくな議論も反省も洞察もなく「気合さえあれば何でも解決できる」という斎藤環が言うところの社会の「ヤンキー化」は、ついに大学教育の現場まで... 続きを読む

斎藤環の東北:1月 祭りとしての喪失と復興 - 毎日新聞

2014/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 喪失 復興 東北 祭り

若い批評家である福島亮大氏の著作『復興文化論』(青土社)を読んだ。斬新な視点から展開される、一種の日本文化論である。山崎正和らによる「日本文化はつねに復興文化として発展してきた」という主張を発展させたものだ。 こうした仮説のもと、古くは柿本人麻呂から平家物語、近くは日露戦争と夏目漱石、関東大震災と川端康成、第二次世界大戦と宮崎駿、震災と村上春樹などの関連性が縦横に論じられる。 3・11以降、多くの... 続きを読む

大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波 功士) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難波 無差別殺傷事件 他者 犯人 秋葉原

社会学のみならず、広く社会科学ないし人文学の世界において、ここ数年来、「承認」概念をめぐってはさまざまな議論がなされてきました。現代社会を語る上で、一種のキーワードとなっている観もあります(斎藤環『承認をめぐる病』日本評論社、2013年参照)。たとえば、2008年に起きた秋葉原での無差別殺傷事件。家族と離れ、派遣労働者として職場を転々とする犯人が求めていたのは、他者からの「承認」であったと、しばし... 続きを読む

表現したいのか、承認されたいのか - 指揮者だって人間だ。

2013/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指揮者 人間 作者 思考 承認

2013-12-14 表現したいのか、承認されたいのか 考え方 昨日の記事で「思っていることを書いて頭をスッキリさせるためにブログを使っている」ということを書きました。 思考を洗濯するツールとしてのブログ - 指揮者だって人間だ。 その続きとして「表現したいのか、承認されたいのか」について書いてみたいと思います。 承認をめぐる病 作者: 斎藤環 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2013/... 続きを読む

斎藤環の東北:10月 「あまちゃん」の震災- 毎日jp(毎日新聞)

2013/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 故郷 震災 東北 久慈市

いつもはシビアな話題が多い本欄だが、たまには“ゆるく”行きたい。 先日放送を終了したNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」について語っておきたいのだ。なにしろ、国民的ヒットとなったこの人気ドラマの舞台は、私の故郷である岩手県の久慈市(ドラマでは「北三陸市」)なのだから。 もっとも、私はファンとしては途中参入組だ。評判を聞いて「東京編」から見始めてやめられなくなったのだ。さすがに朝は見る暇がないので、... 続きを読む

【朝日】小林よしのり「安倍氏、弱者のネット右翼ともたれ合い」、斎藤環「自民=ヤンキー政党。生活保護見直しはヤンキー発想」 : ネトウヨにゅーす。

2012/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弱者 ネトウヨ 自民 小林よしのり 朝日

――しかし安倍晋三さんはヤンキーとは縁遠い気がします。 「ヤンキーに憧れていたけど、ひ弱でなれなかった、という感じですかね。しかし心性はヤンキー的です。『新しい日本を』 『国防軍』と威勢のいい発言を繰り返したり、『ヤンキー先生』こと義家弘介氏を大事にしたりするのはその証左でしょう」 9:名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:57:17.97 ID:iSKqd34e0 中日新聞 v... 続きを読む

時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

2011/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連呼 毎日新聞 きっか 違和感 連帯

◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっか... 続きを読む

斎藤環『キャラクター精神分析』 - logical cypher scape

2011/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip logical cypher scape そこかしこ 定義

これまで出てきたキャラクター論のまとめをしつつ、斎藤環なりのキャラクターの定義を提案している本。個人的に、斎藤環のキャラクター論というのは以前から気に入っていて、この本も面白く読んだ。斎藤環の文章というのは、そこかしこにラカン派の言葉が出てくるため、そこで引いちゃう人もいると思うのだが、僕自身ラカンは斎藤環を通じてしか知らないけれど、それでも読めてしまうところがある。斎藤環の思考のフレームワークと... 続きを読む

ダヴィンチのハルヒ特集はこんな感じ「ハルヒはなぜ世界に受け入れられたのか」|やらおん!

2011/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダヴィンチ 自演乙 雄一郎 ハルヒ 設楽統

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 14:16:44.08 ID:p/6ET/Qa0 ダヴィンチ買ってきた 特集がガチ過ぎてビビったw ファミ通とかウォーカー買ってきたけど今までの中で一番特集組まれてる 14ページあってインタビューや寄稿を書いてる人が、 斎藤環、西田亮介、藤田直哉、設楽統、渡辺麻友、長島☆自演乙☆雄一郎、 白井鉄也、流原蓮次、... 続きを読む

時代の風:「ホメオパシー」をめぐって=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

2010/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホメオパシー レメディー 毎日新聞 発端 乳児

◇背景に自己承認の要求 代替医療として知られる「ホメオパシー」にまつわる事件が、このところ立て続けに起きている。 そもそもの発端は、本年5月に、ホメオパシー治療で乳児が死亡した事件の訴訟が山口地裁で起こされたことだった。助産師のアドバイスで一般に使用されるビタミンKを乳児に投与せず、ホメオパシーのレメディー(砂糖玉)のみ投与したため、乳児がビタミンK欠乏性出血症で死亡したというものだ。 このほかに... 続きを読む

時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

2010/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 精神科医 時代

◇適切な「環境」で育つのか ひさびさに「表現の自由」を巡る議論がかまびすしい。 この2月に東京都は、東京都青少年問題協議会の答申を受けて、青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出した。改正案には、18歳未満を対象にした児童ポルノの規制を強化すべく、「非実在青少年」(漫画やアニメ、ゲームのキャラクターを指す)の性描写への規制や、「単純所持」規定(画像や図版を持っている行為を規制する)が盛り込まれてい... 続きを読む

Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

2007/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Freezing Point 講演レポート 言説 えい 学問

斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート日時: 3月6日(火) 14:00−16:00場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室)概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状と... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)