はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 川手伊織

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

中国への直接投資、30年ぶり低水準 外資離れ鮮明に - 日本経済新聞

2024/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外資 スパイ摘発 停滞 撤退 北京

【北京=川手伊織、多部田俊輔】中国国家外貨管理局が18日発表した2023年の国際収支によると、外資企業の中国投資は30年ぶりの低水準となった。景気の停滞で工場新設など新規投資が細る一方、中国事業の縮小や撤退も出てきた。中国当局が強化するスパイ摘発への懸念や米国の対中規制をうけ、外資の中国離れが進んでいる。... 続きを読む

中国の消費者物価指数、1月0.8%下落 14年ぶり下落率 - 日本経済新聞

2024/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消費者物価指数 中国 日本経済新聞 CPI 春節

【北京=川手伊織】中国国家統計局が8日発表した2024年1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.8%下落した。4カ月連続の低下で、下落率は09年9月以来14年4カ月ぶりの大きさとなった。自動車など耐久財の値下がりが続いたほか、23年は1月だった春節(旧正月)休暇が24年は2月にずれた影響も出た。品目別にみると、食品は... 続きを読む

【速報中】中国、成長目標「5%前後」に下げ 全人代開幕 - 日本経済新聞

2023/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全人代 所信表明 中国 北京 日本経済新聞

【北京=川手伊織】中国の第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の第1回会議が5日午前、北京の人民大会堂で開幕した。李克強(リー・クォーチャン)首相が読み上げる所信表明に当たる政府活動報告で、2023年の経済成長率目標を「5%前後」とし、22年の「5.5%前後」から引き下げた。 続きを読む

中国が人口減 働き手10年で9%減、老いる世界けん引役

2023/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人口減 ツケ 中国 9%減 北京

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国が人口減少時代に入った。2022年末の人口は61年ぶりに前年末を下回り、世界最大の人口大国をインドに譲ったもようだ。産児制限のツケで少子高齢... 続きを読む

中国、22年成長目標「5.5%前後」に下げ 全人代開幕(写真=新華社・共同)

2022/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全人代 新華社 共同 中国 北京

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国の第13期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の第5回会議が5日午前、北京の人民大会堂で開幕した。李克強(リー・クォーチャン)首相は、202... 続きを読む

中国、不動産バブル懸念 民間債務かつての日本超す: 日本経済新聞

2021/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中国 格差是正 北京 日本経済新聞 懸念

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国恒大集団の過剰債務問題をきっかけに、中国の不動産バブルへの懸念が高まっている。格差是正を掲げる習近平(シー・ジンピン)指導部にとって不... 続きを読む

中国人民銀行、仮想通貨を全面禁止 海外取引も違法に: 日本経済新聞

2021/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮想通貨 中国人民銀行 全面禁止 日本経済新聞 北京

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)は24日、暗号資産(仮想通貨)の決済や取引情報の提供など関連サービスを全面的に禁止すると発表した。違法な金融活動と位... 続きを読む

中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う: 日本経済新聞

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP加盟 申請 TPP 中国 北京

【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。 習近平(シー・... 続きを読む

中国学習塾、非営利団体に転換 政府が教育費抑制へ規制: 日本経済新聞

2021/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転換 規制 政府 非営利団体 日本経済新聞

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国共産党と国務院(政府)は24日、義務教育をうける小中学生向け学習塾への規制策を公表した。新規開業の認可をせず、既存の学習塾は非営利団体と... 続きを読む

中国、3人目の出産も容認 国営メディア: 日本経済新聞

2021/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容認 北京 国営メディア 国営新華社 中国共産党

【北京=川手伊織】中国共産党は31日の政治局会議で3人目の出産を認める方針を示した。2020年の出生数が1949年の中国建国後最大の落ち込みとなり、少子高齢化が加速していることに対応する。保育サービスを充実させ、家庭の教育コストを下げる。出産休暇や出産に関する保険制度も整備する。国営新華社が伝えた。 続きを読む

中国GDP、米の7割に 20年14.7兆ドル: 日本経済新聞

2021/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中国GDP 日本経済新聞 ドル建て 7割 GDP

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国の名目国内総生産(GDP)が2020年、米GDPの7割を超えたことが分かった。中国国家統計局が28日発表した公式為替レートをもとに計算したドル建ての... 続きを読む

中国、住宅ローンに総量規制 不動産バブル対策: 日本経済新聞

2021/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総量規制 住宅ローン 北京 中国 融資

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国の金融監督当局は31日、2021年1月から銀行の住宅ローンや不動産企業への融資に総量規制を設けると発表した。銀行の資産規模に応じて、総融資残高... 続きを読む

公共料金、デフレでも高止まり 不透明な総括原価方式  :日本経済新聞

2013/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 総括原価方式 CPI 高止まり 私鉄

電力会社の値上げ申請の陰で、公共料金全体の高止まりが目立っている。日本経済は15年近くデフレが続くが、ガスや水道の料金、私鉄の運賃はむしろ上がった。公共サービスの分野は、燃料費や人件費を自動的に料金で賄える制度があり、外部の監視が届きにくい。まずは公共サービスのコスト構造を明らかにしないと、適切な料金水準は見えてこない。(川手伊織) 日本の消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く)は1998年平均… 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)