タグ 対外政策
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users自分が一番大切なトランピズム、何と楽か 豊永郁子さん:朝日新聞デジタル
政治季評 豊永郁子さん 4年前、トランプ大統領の就任に際して「トランプ氏はなぜ危険か」という論考を書いた。公約の三つの政策、石炭回帰と環境規制緩和のエネルギー政策、不法移民とイスラム教徒の排斥政策、孤立主義・保護主義の対外政策から、危険は明白と考えた。この大統領は環境、人権、国際協調を軽んじる。悪... 続きを読む
エマニュエル・トッド「トランプは『決断力のあるオバマ』、そして“重要な大統領”だった」 | クーリエ・ジャポン
トランプの対外政策を評価 フランスの歴史家・人類学者のエマニュエル・トッドが2020年10月7日、フランスのラジオ局「ユーロップ1」の番組でドナルド・トランプ米大統領の功績について語った。トランプは、その対中政策によって歴史に影響を与えた「重要な大統領」だというのがトッドの見立てである。 「トランプは、対... 続きを読む
「愚か者になるな!」 トランプ氏、トランプ氏に警告
トランプ米大統領は17日、ツイッターでトランプ米大統領に対し、「愚か者になるな!」と非難した。ウクライナのゼレンスキー大統領に圧力をかけたとされる「ウクライナ疑惑」など政権の行き詰まりを、強硬な対外政策で打開しようとする姿勢に警告を発する狙いがあるとみられる。 トランプ氏は17日午後、ツイッターに... 続きを読む
日韓対立は「文在寅政権に責任」 韓国研究の米権威(産経新聞) - Yahoo!ニュース
日韓対立が国際的波紋を広げるなかで米国有数の韓国研究学者が7日、今回の対立では韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が国内政治のために対外政策を政治利用し、対日関係を犠牲にする形にしたのだとする見解を発表した。同学者は文政権の動きは国交正常化などを取り決めた日韓基本条約に違反するとして「文大統領が... 続きを読む
対中ODA、戦後最大級の失敗 古森義久(1/3ページ) - 産経ニュース
日本政府が中国への政府開発援助(ODA)の終わりを宣言した。40年近く合計3兆6千億円の公費の投入は日本になにをもたらしたのか。その軌跡を総括すると、戦後の日本の対外政策でも最大級の失敗といえる全体像が浮かびあがる。日本側の意図とその結果との断層があまりに巨大なのだ。(古森義久ワシントン駐在客員... 続きを読む
安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信
安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。対中けん制外交の柱に据える同戦略の目的を転換し、新たな日中協力の足掛かりにする。複数の政府筋が17日、明らかにした。長期的視野に立って日本の安全保障と経済的利益を考えた場合、さらなる大国化の道を歩む中国との関係改善が急務だと判断した。 インド太... 続きを読む
トランプとプーチンの「蜜月」はなぜ急に失速したか(小泉 悠) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
「とても、とてもよい関係」 「私はプーチンととても、とてもよい関係を結べるだろうと思う。そして私はロシアととても、とてもよい関係を持てるだろうとも思う」 これは大統領選の期間中にトランプ候補(当時)が行った発言の一つである。 これに限らずトランプ氏は対外政策に関して様々な発言を行ったが、それらをロシア側が好意的に受け止めたことは疑いないだろう。 たとえばトランプ候補の大統領当選が明らかになった翌日... 続きを読む
学習指導要領:「鎖国」が消えた 小中学校の社会科から - 毎日新聞
歴史研究進み、当時の状況を正確に言い当てた表現でなくなる 文部科学省が14日発表した次期学習指導要領の改定案では、江戸幕府の対外政策を指す言葉「鎖国」が小中学校の社会科から消えた。歴史研究が進み、当時の状況を正確に言い当てた表現ではなくなったという。 文部科学省によると、鎖国は17世紀に来日したドイツ人医師の著作を翻訳した際に生まれた言葉。江戸時代の閉鎖性を象徴する言葉として使われており、現行の指... 続きを読む
小中社会科、「鎖国」消える…次期学習指導要領 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
「鎖国」が消える――。 文部科学省が14日に公表した次期学習指導要領の改定案では、小中学校の社会科で「鎖国」の表記をやめ、「幕府の対外政策」に改める。中学歴史でも史料に忠実に、「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更する。 文科省によると、これまで小中学校社会科の学習指導要領では「鎖国」が使われてきた。しかし、江戸幕府は長崎でオランダや中国との交易を許しており、薩摩(鹿児島県)など3か所で... 続きを読む
小中社会科、「鎖国」消える…次期学習指導要領 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
文部科学省が14日に公表した次期学習指導要領の改定案では、小中学校の社会科で「鎖国」の表記をやめ、「幕府の対外政策」に改める。中学歴史でも史料に忠実に、「聖徳太子」を「 厩戸王 ( うまやどのおう ) 」に変更する。 文科省によると、これまで小中学校社会科の学習指導要領では「鎖国」が使われてきた。しかし、江戸幕府は長崎でオランダや中国との交易を許しており、薩摩(鹿児島県)など3か所でも外交と貿易が... 続きを読む
米国人歴史学者がNTタイムズ上で日本悪玉論を大展開 安倍政権の対外政策を「膨張主義」と断定:JBpress(日本ビジネスプレス)
日本の尖閣諸島も竹島も北方領土もすべて国際的には日本の領土ではなく、安倍政権がその領有権を主張するのは危険な膨張主義の表れだ――こんな反日的な趣旨の論文が米国大手紙の「ニューヨーク・タイムズ」に掲載された。 筆者は「日本叩き」の急先鋒として知られるコネチカット大学の歴史学者、アレクシス・ダデン(Alexis Dudden)教授である。ダデン教授は慰安婦問題でも、「日本軍による強制連行があった」とい... 続きを読む
豊健活人生:春山昇華 : USの対外政策が、アジア重視になったので、アベノミクスが生かされる
オバマ政権になって、USの外交政策が大きく変わった。 第一期目に「アジア重視」が打ち出された。 アフガン、イラクから手を引く方針も打ち出された。 アメリカ軍の体制も新戦略に合わせて変更されつつあり、軍事力も、アジアに比重を置いて配置されることになった。 聞くところによれば、アメリカ海軍の配備は、大西洋が40%に縮小し、太平洋・インド洋を60%に増強した配分へ移行中らしい。 その背景は明らかな事だが... 続きを読む
五・一五事件と政党政治/または尖閣映像問題は軍靴を呼び覚ますか - Consideration of the history
政治, 歴史 id:zyesuta氏より「五・一五と政党政治」というお題を頂いたので、以下に書いてみることにします。今の政治状況に重ね合わせてみることで、見えてくるものもあるかもしれません。 ■五・一五事件とはこの事件は一般に「ロンドン軍縮条約」への反発、「政官財の癒着・汚職」への不満があったと言われています。今の民主党の「対外政策」への反発、「結局自民党より酷いじゃないか」「私財を蓄えてるじゃな... 続きを読む