はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 坂村健

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

坂村健の目:「お役ご免」COCOAの教訓から学ぶべきことは | 毎日新聞

2022/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cocoa 切り札 教訓 毎日新聞 疑問符

新型コロナウイルス感染症の接触確認アプリ「COCOA」について、政府は年内にも機能を停止することを決めました。感染拡大を予防する切り札として期待されましたが、その効果には疑問符もつきました。しかし「課題から学ぶべきことがある」と、坂村健・東洋大INIAD学部長は指摘します。 河野太郎デジタル相が9月中旬、「C... 続きを読む

大暴落のビットコインは買いどきなのか?坂村健、楠木建ら“圧倒的実績者”4人が全員一致で悲観的見解の理由(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SmartFLASH Tron 見解 ビットコイン はやぶさ

坂村健氏は東洋大学情報連携学部長、東京大学名誉教授。世界一のシェアを持つ組み込み型OS「TRON」の開発者。TRONは小惑星探査機「はやぶさ」や自動車のエンジン制御携帯電話の電波制御部品などに採用されている 6月25日現在、ビットコインの価格は「1BTC=280万円台」で推移し、2021年11月につけた最高値777万円の3分の... 続きを読む

坂村健の目:研究力と多様性を両立できない日本 | 毎日新聞

2022/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 多様性 研究力 日本

つい最近、東北大学の2022年度採用情報が発表され、ネットの中で(主に理系研究者の間で)衝撃が走った。工学系の教授クラスを一度に5人採用という公募で、研究ポストがなくて困窮している若手の研究者にとって、将来に希望の持てる話。しかしそれは「女性限定」だった。 イノベーションの鍵は「セレンディピティー(幸... 続きを読む

「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース

2020/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 503 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tron ITU IoT 生みの親 発案

日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはや... 続きを読む

坂村健の目:反ワクチン映画、中止の英断 - 毎日新聞

2018/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英断 毎日新聞 中止

今月9日付の本紙(東京本社版)に「『MMRワクチン接種で自閉症増』米の映画 日本公開中止」という記事が載った。いささかわかりにくい見出しだが、MMRは麻疹・おたふくかぜ・風疹の3種混合ワクチン。それが自閉症を引き起こす--とする映画の内容が、配給会社の調査でデマと判明し公開中止になったという。 日... 続きを読む

坂村健の目:サマータイムという怪談 - 毎日新聞

2018/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 569 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空調 実測値 省エネ 利点 近代

日本でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」... 続きを読む

IoT技術開発で出遅れる日本 「TRON」の坂村氏に聞く  :日本経済新聞

2018/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tron IoT IoT社会 現状 開発競争

「IoT」という言葉が誕生してから20年近くたつ。日本では次世代高速通信「5G」などを通じIoT社会の実現が近づくが、世界との開発競争は激しさを増している。1980年代にIoTの先駆けとなる国産基本ソフト「TRON」を開発した坂村健・東洋大学情報連携学部長にIoTの現状と日本が進むべき方向性を聞いた。   さかむら・けん  1979年慶応義塾大学大学院工学研究科博士課程修了、2000年東京大学情報... 続きを読む

坂村健の目 「常識」を問い直す受賞

2017/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常識 受賞

先月、医師でジャーナリストの村中璃子(りこ)氏が日本人として初めて、英国の科学誌ネイチャーなどが主宰する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。「ネイチャー」は、多くのノーベル賞級の業績を紹介し、自然科学系の研究者にとってはここに論文が載ることが目標になるような世界トップレベルの学術誌だ。 ジョン・マドックスは、時の権威に逆らうような研究を積極的に取り上げ、議論を喚起するという英国的反骨精神で同誌を育... 続きを読む

【正論】科学の営みが示した放射線被曝の結論 「報告」を読み論文の数と6年の歳月の試練に耐えた重みを評価する 東洋大学教授・坂村健(1/4ページ) - 産経ニュース

2017/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歳月 正論 重み 試練 東洋大学教授

《胎児影響を否定した報告書》  9月、日本学術会議から『子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題』という報告書が出された。重要なポイントは「子どもの」と題名にあるように、特に不安の多い次世代への影響について焦点を絞っている点だ。  福島での影響について今まで明確な結論が出ていなかったのは、低い被曝(ひばく)量での人体への影響が他の環境要因に隠れてしまうほど「小さい」からなのだが、それを伝えることは意... 続きを読む

坂村健の目:「正しさの確率」の重み - 毎日新聞

2017/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重み 毎日新聞 確率

科学者は間違える。野口英世は黄熱病菌を見つけたと思いこんだまま、その黄熱病に倒れた。病原体は菌でなくウイルスで、当時の顕微鏡では見えるはずがなかったのに「見えて」しまったのだという。火星の「運河」をはじめ、そういう例は数多い。 個人でなく科学界全体が間違えた例もある。1966年に旧ソ連の科学者が「水の特殊な状態」として提唱した「ポリウオーター」は世界で認められ、多くの関連論文も出た。しかし徐々に反... 続きを読む

「福島原発事故で胎児への影響なし」学術会議報告 なぜか大手紙報道せず、坂村健が批判 : J-CASTニュース

2017/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 坂村健教授 苦言 チェルノブイリ原発事故 被ばく量 胎児

日本国内の各分野の科学者による意見をまとめて提言する日本学術会議が、東京電力福島第1原発事故による放射線被ばくの子どもへの影響に関する報告書を公表した。 放射線の専門家が名を連ねた報告書では、被ばく量は1986年のチェルノブイリ原発事故より「はるかに低い」、また心配される胎児への影響はないとされた。一方で、大手マスコミのほとんどが報じていない事実に東洋大学の坂村健教授が2017年9月21日、苦言を... 続きを読む

坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 - 毎日新聞

2017/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 1082 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 結論 科学界

今月1日に日本学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日本学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の... 続きを読む

坂村健さんと見る将棋電王戦 機械と生きる未来どう作る:朝日新聞デジタル

2015/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 将棋電王戦 機械 未来 Tron

コンピューターとプロ棋士が対決する第4回の「将棋電王戦」。「機械は人間を超えるのか」という点が注目され、将棋ファンのみならず広く関心を集めている。コンピューターの国産基本ソフト「TRON(トロン)」の開発者として知られる、坂村健・東京大学大学院教授(63)と、勝負の現場を訪ねた。 3月14日。寒風が吹きつける中、世界遺産の二条城(京都市中京区)は外国人観光客らでにぎわっていた。 対局場は、かつて徳... 続きを読む

【正論】「プログラミング強国」へ教育を 東京大学教授・坂村健 - MSN産経ニュース

2014/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正論 MSN産経ニュース 教育 東京大学教授

1995年というと、コンピューターの世界ではWindows95が発売されたエポックな年だ。マウスやウィンドウに代表されるグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)で日本語がまともに使えるパソコンとして初めてビジネス的に成功し市場を確立した。それ以前のWindowsは完成度が低く、Windows95の登場により、コンピューターを専門としない一般の人がパソコンを使うのが普通になった。 ≪イスラエル... 続きを読む

坂村健の目:社会支える「オープンデータ」- 毎日jp(毎日新聞)

2013/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICT 首脳宣言 合意 英国 実験

日本ではあまり報道されなかったが、6月に英国で開催された主要8カ国首脳会議(G8サミット)において「オープンデータ憲章」が合意に達し、首脳宣言に盛り込まれた。「オープンデータ」とは言葉通りデータを公開すること。新しい情報通信技術(ICT)のようだが、実はこの考え方自体は自然科学の分野で目新しいものではない。 研究ライバルには実験・観測データを隠すという古い姿勢を反省し、科学の「オープン・アクセス」... 続きを読む

時代の風:科学と「新時代の信仰」=東京大教授・坂村健- 毎日jp(毎日新聞)

2013/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 信仰 科学 東京大教授 時代

◇人はなぜ信じるのか 人はなぜ信じるのか?−−東日本大震災に関係するインターネットの中でのさまざまな書き込みをみて、感じるようになったのがこの疑問だ。 その中でも特に気になったのが「米のとぎ汁乳酸菌」。簡単に言うと米のとぎ汁に糖分を加え常温放置し、空気中に存在する細菌で自然発酵させた液体だ。これを使えば「放射能地獄」の中でも生き残れるというからすごい。 これを信じた一部の人たちは、これを飲むだけで... 続きを読む

「社会は、技術だけでは変わらない」国産OS『TRON』を生んだ賢人、イノベーションを語る【連載:匠たちの視点-坂村健】 - エンジニアtype

2013/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tron アーキテクチャー 大台 奔走 頭文字

時は1984年。日経平均株価が初めて1万円の大台を越え、日本が経済大国への階段を軽やかに駆け上っていた当時、東京大学理学部情報科学科で助手を務めていた坂村健氏は、自ら思い描いた世界を実現すべく奔走を始める。 目指したもの。それは彼自身が“The Real-time Operating system Nucleus”の頭文字を採って名付けた、純国産コンピュータ・アーキテクチャー『TRON』による世界... 続きを読む

時代の風:「初音ミク」と「ステマ」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

2012/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 初音ミク ステマ 東京大教授 時代

◇求められる常識の再構築 最近、海外で広く認知されるようになってきた日本発の歌姫をご存じだろうか。米国ではトヨタのCMに起用されて注目を集め、昨年7月にはロサンゼルス最大のライブ会場「ノキアシアター」でライブを行った。前売り券は2週間で完売。当日は6000人の観客を熱狂させ大成功。ロサンゼルス・タイムズにも取り上げられ、NHKニュースでも紹介されたのでご覧になった方もいるだろう。くるぶしまで伸びた... 続きを読む

時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

2011/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 376 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有権者 資源配分 毎日新聞 資源 民主主義国家

◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが本来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しな... 続きを読む

【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの

2005/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip interview 東大 Google TRONプロジェクト

【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの 2005年12月5日 分析情報学が必要と考えたわけ 東京大学の坂村健(さかむら けん)教授は、“TRONプロジェクト”の提唱者であり、現在では無線ICタグを利用して“現実空間の認識”を行なう“ユビキタスコンピューティング”を積極的に推進している。同氏が所属する東京大学大学院の情報学環には、... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)