はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ポール・ローマー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

ポール・ローマー「利上げは頭がおかしい」(2023年10月26日)

2023/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ FRB インフレ ブルームバーグ通信 理論

ブルームバーグ通信での「FRBは何をすべきか?」というインタビュー(ここでは記事になっている)で、私は以下のように答えた。 「利上げは頭がおかしい」 これは文字通り受け取っていただきたい。 事実はいかなる時も理論に勝る 私が最初に言及したのは、起こってきた出来事を誰も予測できなかった事実だ。インフレは、... 続きを読む

ポール・ローマー 「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば・・・」(2009年7月29日) – 経済学101

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 区別 経済学 一人ひとり 人口 釣り方

ポール・ローマー 「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば・・・」(2009年7月29日) ●Paul Romer, “Fish Proverb v2.0 (Bringing in Rules)”(July 29, 2009) 経済学の分野でおそらく何よりも重要なのは、「モノ」と「アイデア」の区別だろう。人口が多いほど、一人ひとりに割り当てられる「モノ」... 続きを読む

ポール・ローマー「広告収入型サービスはもうやめよう:デジタル広告課税のススメ」(2021年5月17日) — 経済学101

2021/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経済学

Paul Romer “Taxing Digital Advertising” May 17, 2021 政治態度の左右を問わず、人々はGoogleやFacebookが開拓したデジタル広告モデルが民主主義に対してますます大きな脅威を及ぼしていることに気づいてきている。こうした企業は、世界の民主主義国家の市民について、スタージが東ドイツの人々について知っていたこと... 続きを読む

ガキっぽい情熱を克服できない経済学の実態 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダーシップ 教養 実態 スキル 東洋経済オンライン

2018年、ポール・ローマーは、経済学への理論的貢献を認められて、ノーベル経済学賞を受賞した。 ところが、皮肉なことに、そのローマーは、2016年の講演の中で、マクロ経済学は、過去30年以上にわたって進歩するどころか、むしろ退歩したと断じ、経済学に対する辛辣な批判を展開していたのである(参考)。 しかし、こ... 続きを読む

タイラー・コーエン 「ポール・ローマーがノーベル経済学賞を手にしたのはなぜ?」(2018年10月8日) — 経済学101

2018/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タイラー・コーエン ノーベル経済学賞 経済学 拙訳 タバロック

タイラー・コーエン 「ポール・ローマーがノーベル経済学賞を手にしたのはなぜ?」(2018年10月8日) ●Tyler Cowen, “Why Paul Romer won the Nobel Prize in economics”(Marginal Revolution, October 8, 2018) タバロックがMRUniversity向けの教材としてローマーの業績を解説するビデオを制作している〔拙訳はこちら... 続きを読む

アレックス・タバロック 「貿易、経済発展、そして遺伝的距離」 — 経済学101

2013/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アレックス タバロック 貿易 Trade イノベ

●Alex Tabarrok, “Trade, Development and Genetic Distance”(Marginal Revolution, October 7, 2013) 貿易は経済発展を促す。・・・とは言っても、その主要な推進力となるのは、比較優位や通常指摘されるミクロ経済学的な「貿易の利益」ではなく、アダム・スミスやポール・ローマーが強調しているその他の要因、例えば、イノベ... 続きを読む

都市の産業が偏るのは良くないのか? - himaginaryの日記

2012/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary ケネス アルフレッド アロー マーシャル

経済 | という点について論じた記事をEd Glaeserが書いている(Mostly Economics、タイラー・コーエン経由)。 そこで彼は、産業の集積を重視する経済学者としてアルフレッド・マーシャル、ケネス・アロー、ポール・ローマーの3人を挙げている。一方、産業の多様性を重視する論者としてジェイン・ジェイコブズを挙げている。彼自身が20年ほど前に両者の主張を検証する実証分析を行ったところ、ジ... 続きを読む

池田信夫 blog : 大阪市を都市国家に - ライブドアブログ

2012/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ メタファー 空き地 NGO 退出

2012年04月08日 14:20 法/政治 大阪市を都市国家に さっきの記事の補足。橋下氏のコンセプトは悪くないが、「維新」とか「船中八策」とかいうメタファーは古い。私なら「チャーターシティ」をモデルにする。これはポール・ローマーの提案しているNGOで、その条件は新しい都市を建設する広大な空き地がある 都市の運営について事前のルールで決める 都市への参入も退出も自由とする すべての住民にルールを... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)