タグ セルフホスト
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users見栄えのいいQRコードを簡単に作れる「MiniQR」レビュー
「MiniQR」は見栄えのいいQRコードを簡単に作れるジェネレーターです。オープンソースで公開されておりセルフホストも可能とのこと。デモアプリも用意されていたので、実際に使ってみました。 Mini QR Code Generator https://mini-qr-code-generator.vercel.app/ MiniQRにアクセスしたら、まず画面右上の言語一覧から「... 続きを読む
無料でセルフホストも可能なオープンソースの地図「OpenFreeMap」
自身のウェブサイトやアプリケーションにカスタムマップを表示したい場合、サイトへの登録やユーザーデータベースの作成、使用料の支払いなど面倒な手順を踏む必要がある場合もあります。しかし、ソフトウェアエンジニアのZsolt Ero氏が提供する「OpenFreeMap」は、無料でカスタムマップを表示できるほか、セルフホスト... 続きを読む
無料&セルフホスト可能なブラウザ上で操作できる文字起こしツール「Transcription Stream」レビュー
「Transcription Stream」は音声ファイルをアップロードするだけで自動で文字起こしと要約を作成してくれる上、シークバーと文字起こし結果が連動するため人間による聞き取りが必要な場所を一目で見つけられる便利なツールです。無料で使用でき、セルフホスト可能なオープンソース版として「Transcription Stream Commun... 続きを読む
自分の回線速度は遅いのか速いのか1時間ごとにインターネット接続速度をテストし最大30日間分を記録して分析できる「MySpeed」レビュー、WindowsやLinuxでセルフホスト可能なオープンソース
MySpeedは継続的にインターネットの回線速度を計測・記録してくれるツールです。どんなアプリなのか、実際に使って試してみました。 gnmyt/myspeed: A speed test analysis software that shows your internet speed for up to 30 days https://github.com/gnmyt/myspeed 今回はWindowsで動作を試すので、「Installation... 続きを読む
多種多様なウェブアプリをボタンひとつでセルフホスト可能なプラットフォームアプリ「Sandstorm」をインストールしてみた
アプリをセルフホストすると自分のデータを自分で管理できたり、サービスへのロックインを防止できたりというメリットがありますが、アプリを自分のサーバーにインストールする際には何かとトラブルが発生しがちです。「Sandstorm」はWordPressなどのCMSやチャットアプリ、タスク管理アプリなど多種多様なアプリをボタン... 続きを読む
無料で大量のデータを見やすいグラフで可視化できるオープンソースのセルフホスト可能なアプリ「Metabase」でGIGAZINE読者アンケートの結果を分析してみた
「Metabase」はオープンソースでセルフホストも可能なデータ視覚化ツールです。前回の記事でその使い方を確かめられたので、早速GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画で集めたアンケートデータを分析してみました。 Metabaseのセットアップや機能については下記の記事で詳しく解説しています。 無料で大量のデータを自動で... 続きを読む
オープンソースでセルフホスト可能な複数人で使えるブックマークマネージャー「Linkwarden」を使ってみた
「Linkwarden」は複数人でブックマークを共有でき、さらにブックマークした時のページを画像形式で保存してくれるアーカイブ機能もついているオープンソースのブックマークマネージャーです。どんな感じで利用できるのかを実際に使って確かめてみました。 Linkwarden https://linkwarden.app/ Linkwardenのセットアップ... 続きを読む
無料でQRコードを貼って資産・アセット・在庫・物品をスマホから管理できる「Shelf」レビュー、オープンソースで開発されセルフホストも可能
会社にある物品を管理するための「QRコード」を無料で作成できるネットサービスが、「Shelf」です。印刷したQRコードを物品に貼り付け、ユーザーがそのQRコードをスキャンすると、位置情報が記録されます。このサービスを実際に使って使い心地を確かめてみました。 Shelf | Asset Tracking Made Simple https://www.shel... 続きを読む
無料でウェブ魚拓やインターネットアーカイブのようにページやサイトを保存できブラウザ履歴・ブックマークなどからも全自動保存OKのオープンソースでセルフホスト可能な「ArchiveBox」使
Wayback Machineやウェブ魚拓など、特定時点のウェブページのデータを保存するサービスは多数存在しています。そうしたアーカイブサービスのうち、「ArchiveBox」はオープンソースで開発されており、セルフホストすることで自分だけのデータを保存可能になるサービスとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。... 続きを読む
ChatGPTを支えた高品質AI作成手法「RLHF」の中身はこんな感じ、面倒なデータ入力・整理はオープンソースでセルフホスト可能なプラットフォーム「Argilla」が便利
RLHFとは「人間の評価による強化学習」のことで、大規模言語モデルをChatGPTなどの実用レベルに至る品質にまで高めた実績のある手法です。RLHFでは教師データを作成したり、大規模言語モデルの回答を評価したりする際に人間がデータを入力する必要があり、特に複数人で作業する場合にデータの管理が大変になってしまうも... 続きを読む
オープンソースでセルフホスト可能&自由自在にプランをカスタマイズ可能な課金管理システム「Lotus」使用レビュー
「使った分だけ課金」という仕組みはシンプルで分かりやすいですが、一方で使用量をユーザーごとに計測して請求金額を算出する仕組みはなかなか複雑になってしまいがちです。「Lotus」はそうした複雑な課金管理を一発で解決できるツールとのことで、どんなことができるのか実際に確かめてみました。 Lotus — Open Source... 続きを読む
ローカルPCでセルフホストできてGithub Copilotのように使えるコーディング補助AI「tabby」、Dockerイメージありなので早速使ってみたレビュー
Github Copilotのコーディングアシスト性能は目を見張るものがありますが、データを社外に持ち出せないなどの都合で泣く泣く使用を諦めている人も多いはず。そうした状況のなか、ローカルのPCでセルフホスト可能なコーディングアシストツール「tabby」が登場しました。 GitHub - TabbyML/tabby: Self-hosted AI coding a... 続きを読む
自作したRISC-V向けCコンパイラでセルフホストまでこぎつけた - 詩と創作・思索のひろば
低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 まさに低レイヤのことが分かっておらず、以前から気になっていたこの本。取り掛かってみたところ思いのほかスイスイ進められて、勢いに乗ってセルフホスト(自分が書いたコンパイラで自分自身をコンパイルするところ)までいけたので記念に書いておく。正確には C コン... 続きを読む
GitHub Actionsのセルフホストランナーを使ってJenkinsをサクッと叩けるようにする - Mirrativ Tech Blog
7月からミラティブにUnityエンジニアとして入社した森田です。 弊社ではUnityのCIとしてJenkinsを利用していますが、GitHub Actionsのセルフホストランナーと連携させることで、JenkinsはそのままでGitHubのWeb画面からジョブを実行できるようにしてみたので、書いておきます。 課題 実装 GitHub Actionsのセルフホスト... 続きを読む
無料で簡単に通知の送受信ができつつオープンソースでセルフホストも可能な「ntfy」を使ってみた
ちょっとした自分用のツールを作成している時など、自分にプッシュ通知を送れたら便利なのにな……と思うことは多いものの、プッシュ通知は送信側も受信側も準備がいろいろ大変です。「ntfy」はそんなプッシュ通知を簡単に送信・受信できるサービスとのことで、早速使い勝手を試してみました。 ntfy.sh | Send push notifi... 続きを読む
Goコンパイラを自作して93日でセルフホストを達成した(2回目) · DQNEO日記
Goコンパイラをゼロから書いてセルフホストを達成しました。(1年ぶり2回目) https://github.com/DQNEO/babygo 100日後にセルフホストできるGoコンパイラ 1日目 pic.twitter.com/veSKNhQKXh — ドキュネオ (@DQNEO) April 1, 2020 (ちなみに 前回の話はこちら 「Goコンパイラをゼロから作って147日でセルフホストを達成し... 続きを読む
セルフホスト可能なCコンパイラを書く – GitHub 出張所 – プログラム関係のブログはここに
最近、コンパイラを書くことが流行っているようだ。流行に乗ってやってみたらいろいろな知見が得られたので紹介したい。 コンパイラを書くと一口に言ってもいろいろなスコープがある。ここでは、C言語を用いてCコンパイラを書くことを選択した。C言語は言語仕様的にコンパクトで広く知られている。また、ツールとしてのC... 続きを読む
セルフホストで学ぶJVM入門 - k0kubun's blog
RubyのJIT開発でやろうと思ってることが大体 @_ko1 さんの作業待ちでブロックしていて暇なので何かを書こうと思い、JVMを書くことにした。 まだその辺のアプリを気軽に動かせるレベルでは全然ないが、別に秘密裏に開発する必要もないと思ったので公開した。 github.com これの紹介と、現時点で学べたことをこの記事に記... 続きを読む
Goコンパイラをゼロから作って147日でセルフホストを達成した - Qiita
Go言語コンパイラをスクラッチから書いてセルフホストを達成しました。 https://github.com/DQNEO/minigo 本家Goコンパイラの実装はほとんど見ずに、ほぼ 8cc 1 というCコンパイラから学んだ知識のみで作りました。 特徴 コンパイルするとアセンブリを吐きます 字句解析・構文解析は手書きです。yacc/lex などのツールは... 続きを読む
無料で大量のデータを自動で見やすいグラフなどで可視化し定期的に更新反映されるダッシュボードをオープンソースでセルフホスト可能なアプリ「Metabase」を使ってみた
さまざまなデータに対応して自動でいい感じにデータをまとめてくれる「自動探査」機能を搭載したデータ視覚化ツールが「Metabase」です。オープンソースでセルフホストも可能とのことなので、さっそく使い勝手を試してみました。 Metabase | Business Intelligence, Dashboards, and Data Visualization https://www.met... 続きを読む